●教育講座
学習者とくに子どもの実態を捉えるとはどういう事か、大人にとっての総合的な学習のあり方について学びます。
講師:本屋禎子
(孫三主宰 大阪女子短期大学教授
宮城教育大学名誉教授 専門:数学教育)
開催:不定期
これまでの講座:「昔を学ぶことの意味について考えよう」「瞬間を引き寄せる内面性を育てる」「大人の問題意識」「-恐れと失敗を直視して-」「子どもの実態をみる」「教育と立場の意味」「自己の責任と集団の関係」ほか
●教育思想史
古代ギリシア・ローマから始まり、教育思想の源流をたずねる講座です。
講師:太田直道(宮城教育大学教授 専門:哲学)
開催:隔週火曜日 19:00-21:00
これまでの講座:『メノン』『パイドン』『国家編』『クリティアス』『政治学』、ヘレニズム期の教育思想
●短歌俳句連句
短歌、俳句、連句を通じて、生活の中で感動したことを詠んでみませんか
講師:高山達雄(宮城教育大学名誉教授 専門:臨床教育心理学)
開催:隔週木曜日19:00-21:00 前半週に連句、後半週に投稿形式で行っています。
●謡曲
伊達政宗もたしなんでいた金春流の謡曲にふれてみませんか
講師:太田直道
開催:毎月一回(開催予定は参加の方に直接お知らせしています)